« ペットの命日 | トップページ | あなたの知らないところで脳は働いている »

2009年9月18日 (金)

思考の整理学 外山滋比古

¾¦ÉʤξܺÙ

1986年に書かれたものなので、古い記述もありますが現代でもじゅうぶん新鮮な発想がそこかしこに見受けられます。

最近有名?になった「
セレンディピティー」についても、20年以上前に既に書かれています。

朝飯前の時間をどうのばすか?
忘れることが大切…などなど、面白い考えです。

著者は「教育者はあまり熱心に教えてはいけない…」と書いています。その理由について、ここでは書きませんよ~熱心に解説されると本を読む気が無くなりますからね。

難しいところはとばし読みでもOKです。

また、隅々まで賛成する必要もありません。

一冊の中で自分の生活で生かせるものがひとつあれば、取り入れてみたり、考え方のヒントにしたりする。

そしてそれで「生き易く」なればしめたものです。

|

« ペットの命日 | トップページ | あなたの知らないところで脳は働いている »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ペットの命日 | トップページ | あなたの知らないところで脳は働いている »