脱いで軽くなる
人間は虫じゃないけど、時々脱皮します。
今までの価値観を脱ぎ捨てる、という大きな脱皮です。
その前はちょっとシンドいかもしれません。
これまで自分を固くガードしていたものを捨てるのに、激しく抵抗する自分がいますから。
さなぎが蝶になる前は、一見じっと動かないけど、殻の中ではどれだけの変化が起きているのでしょうか。一度どろどろに溶けていると言う人もいる位、前と後では違う形態になっていますね。
勲章をもらったビート・キタノ・タケシ氏が、「おやじからジジィに脱皮する時で、心身ともに辛かった。もう脱皮が終わったので、また楽に活動できる」というようなコメントをおっしゃっていました
その時期は四季や人生の節目に、そしてそれらに全く関係なくやって来ます。
意外とたくさんの人達が「脱皮メイト」になっているのを感じます。
古い殻の役目はもう終わりました。「ありがとう」と言うだけでいいのです。脱ぎ捨てて身軽になるかどうか、選べるのはあなたです。
ようこそ。ラクチンの世界へ。
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 腰がっ!(2019.01.20)
- 「人は皮膚から癒される」 山口創(2018.02.04)
- 怒りのエネルギー2(2017.12.22)
- 怒りのエネルギー(2017.12.18)
- 魂の入れ物(2017.11.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 愛の発現(2018.11.20)
- 小さな町の観光(2018.07.07)
- 地震(2018.06.27)
- 弟子に準備が整った時に、師は現れる(2018.12.28)
- なんじゃもんじゃの木5(2018.05.08)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「ヨーコさんの言葉」 佐野洋子(2015.09.13)
- つ、ついに、引き寄せたーっ!(2012.02.03)
- 107+1天国はつくるもの2 & 余命宣告1年を超えて(2011.09.19)
- 笑って泣ける 探偵ナイト・スクープ(2011.10.13)
- トリエステの坂道 今夜放映(2011.06.18)
コメント
「生きることは、捨てること」どこかで読みました。
耐えられない苦しみから逃げることも捨てること。
聞きたくもない、嫌な言葉に対し、黙秘することも捨てること。
環境を変える事が大切でしょう。
自分の周りは、めまぐるしく変化しています。
そこで自分が変わらなければ、自分が取り残される。
常に「自分が自分らしく」現実の中にありたいものです。
投稿: エスプリ | 2010年3月14日 (日) 21時27分
エスプリさんへ
逃げる、黙る…これもまたよし。
自分が自分らしければOKですね。
投稿: FUMI | 2010年3月14日 (日) 21時42分