« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »

2011年1月

2011年1月30日 (日)

たこ焼き

110115_183430

なぜか我が家ではたこ焼きがブームになっています。

どっしりとしたたこ焼き用の鉄板を買ってから、まだ20日しか経っていないのに、もう4回目。

たこ焼き屋さんの華麗なピックさばきを見ているのも、それはそれで楽しいけど、なんてったって、そのピックを自分の手で操るのは、もっとエキサイティング。

穴の中にどのくらいタネを流し入れ、いつひっくり返すか…これが大事なポイント。

回を追うごとに、発見があります。

前回の発見は、たとえひっくり返した時点で、形がグチャグチャでも、コロコロ回しながら焼いていくうちに、「徐々に球形にまとまっていき」「最後にはこんがりとしたパーフェクトなたこ焼きに成長していく」ということです!

たこ焼きは焼くのではなく、育てるのじゃっ┐(´-`)┌ホンマか…?

たこ焼き君の自己治癒力に感動しながら頬張ると、ひときわ美味しいのでしたあちちっ

今回は、「たこ焼きの粉とお好み焼きの粉は違う」という大発見があったそうです。(私は残念なことに外出中でした)

お好み焼きの粉でたこ焼きを焼くと、最初は膨らみ、次にしぼむそうです。粉モノの奥は深い。

中身は、タコ、ねぎ、紅しょうが、天かす

上からかけるのは、たこ焼き用ソース(お好み焼き用ではいけません)、青海苔、そして絶対マヨネーズですっ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月26日 (水)

つながっている 2

この2・3週間、なぜだか悲しい気持ちがしていました。

何なんだろうなぁ~と見つめていくと、忘れていたはずのことが心の中に潜んでいました。

そんな時セミナーをすると、受講生の方が「私、あの時悲しかったんだ、と気がついたの」とおっしゃいました。

ずっとずっと昔、悲しかった。それを「悲しい」と表現しきれなかった。

ヒーリング練習でお互いに手を当てて、その悲しいことをちゃんとしゃべって、少しずつお互いに緩んでいきました。

「悲しみ」の体験の相手に面と向って「あの時悲しかったのよ」と言うと、どうしても「なぜあんなことをしたの?」という非難が入ってしまいます。

レイキで緩んで、心を割って、安心できる第三者に冷静な言葉で伝えると、「そうだ、我慢しないで、ちゃんと悲しんでいいんだ…」と思えます。

魂は長い間、それを望んでいたのでしょう。

ホッとして、ハートが温かくなりました。

着ている洋服(肉体)は違うけど、魂レベルでつながっているからこそ、一緒に不要なものを掃除できる…最近特にそう感じます。

さて、先日のセミナーでは「自由がないと死んでしまう」と受講生さん。

セミナーの前日に考えていたこととビンゴ!

やっぱりつながってるんやきゃぁ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月22日 (土)

つながっている

左足首の辺りが痛かった時期がありました。そのころ妙にその周囲が痛いという人がヒーリングにいらっしゃいました。

自分の右肩や右肩甲骨が痛い時、「頑張りすぎて力が入ってるからやなぁ」と感じました。すると、その辺りに力が入っている頑張り屋さんたちがやって来ました。

セミナーで学習した通りにヒーリングを行えば、相手のネガティブな波動を受け取ることはありません。

それに、ヒーリングの後に自分が痛くなるのではないので、いわゆる「邪気をもらった」わけではないと思います。

むしろ、同じ痛みをもつ人たちに手を当てて、レイキの高い波動に包まれながらリラックスしていくと、不思議と自分の症状も徐々に消えていきました。

そして、それは、単に肉体的症状だけを消したのではありませんでした。

同じ波動を持つ者同士が仲良く手をつないで、快適な環境でエネルギーの交流をする時、自己ヒーリング以上の力強い流れが起きるのでしょうか。

(もちろん、日頃から自己ヒーリングで流れをよくしておけば効果は大きいですよ。)

こんなふうに、私のところへ来てくださる多くの方々に、自分のお掃除を手伝っていただいている気がします。

なので、ヒーリングが終わる時、自然と合掌して「ありがとうございます」という言葉がでてきます。

こういったことは、レイキだけに起こる特徴ではないでしょうが、私にとっては、レイキを実践していなければ体験できないことでした。

(次回へ続く)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月18日 (火)

おひさまありがとう

雪が降れば雪を、雨なら雨を、晴れればお日様を楽しもう。

「ありがとぉお」って自然に口から出てきます。

本当に今日という一日が有り難い。

この一日は完璧な一日です。

110118_095431

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月17日 (月)

雪どかし

昨日と同様、積雪はたいしたこと無い…のですが、除雪車の置き土産「氷山」が車庫の前に

シャベルで少しずつどかして、積み上げるという地道な作業をかれこれ一時間つづけましたが

出庫不可のため本日のヒーリングも中止、皆様本当にごめんなさい。

たっぷり汗をかきました。シャツを替え、腹ごしらえをして、昼からも雪遊びしますぅ

動くということは本当に体にいいですね。楽しくなってきましたよ。

写真を送ったら、兄(姫路)からひとこと「すげーっ!」

110117_083251

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月16日 (日)

急なお知らせ

積雪は大したことはないのですが、低温による道路の凍結と交通渋滞などを予測して、本日のレベル2のフォローアップを延期させていただきます。

場所と曜日は同じにするつもりです。

勝手ですが宜しくお願いします。

| | コメント (0)

2011年1月14日 (金)

マスターと受講生は光の仲間

先週はレベル4を受講していただいた方々と「マスターの会」でした。

レイキの波動でリラックスしながら、日頃の体験を分かち合い、じっくりテキストを読みながら疑問点を確認し合い、霊授・アチュメントの練習、最後はヒーリングでホカホカになりました。

レイキを生かすシチュエーションはそれぞれ違っていても、心穏やかに過ごすという目的はひとつ。そして穏やかな光を自分の周囲に広げていく喜びも共有できます。

土居先生がいつもおっしゃるように「師弟関係ではなく同じ光の仲間」と共に、このような機会をもてることに感謝します。

ご都合が合わず今回欠席された方にも、光を送っていますよ

さて今日は月に一度のレイキ・ヒーリングを「受ける」日

雪の中をでかけたのに、ふたりで「発霊法」を始めるとさーっと太陽があらわれて眩しい光に包まれました。お互いに霊授をしあってから、お互いにヒーリング贅沢だぁ

ありがとうございます。沢山の方々との、レイキとの出会いに感謝します。

あさって日曜日は私からレベル2を受講した方対象のフォローアップです。2月5日はレベル3の同じく受講者対象のフォローアップです。

何事も繰り返し学んでこそ初めて身につきます。霊授を頻繁に受けることも波動アップになります。

光の仲間と高い波動を共有してリラックスしましょう。

お待ちしています
♪(o ̄∇ ̄)/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月12日 (水)

はじめてのおつかい 2

娘が小さい時によく読んできかせた絵本です。

ちょうど長男が赤ちゃんで、娘が2・3歳、主人公のみいちゃんと同じシチュエーションだったので、一緒にドキドキしたり、ホロリとしたり…

林 明子さんの丁寧で優しい描写と色使いに、なぜか懐かしさを感じて、大人でも十分感情移入できる秀作です。 

是非ご一読をお勧めします。

商品の詳細
福音館書店\840-

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月11日 (火)

青空

朝晩はとっても寒いけど、この青空!

ありがとう大宇宙

さんくす♪(o ̄∇ ̄)/

110110_125222

110110_125243

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月10日 (月)

はじめてのおつかい

昨夜のTV「はじめてのおつかい」は地元で撮影した二編でした。

秋祭りの様子やしらやまさんの参道などお馴染みの風景と、子供達の素直なリアクションを堪能しました。

一生懸命でありながら、その合間に上手に息抜きしています。

知らず知らずのうちに誰かに助けられています。

ミッション・コンプリートして、おかあさんの所に戻る時、観ている方も嬉しくてホッとしますね。

我が家の端っこが0.5秒くらい映りました

101009_144548

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スペイン-日本交流会 in 京都2

1月6日京都花園会館でスペインの申橋(さるはし)りかさん主催の交流会がありました。

国や人種が違っても、同じエネルギーの人たちと楽しい時間を過ごしました。

レイキ・スパイラルやレイキ・オンセンでホッカホカ

スペインのお菓子、フラメンコで身も心も魂も満たされました。

手拍子が始まると、歌と踊りが(放っておくと何時間も)止まらないのはお国柄。

そうやってエネルギーをポジティブに発散させるのも素敵ですね。
ヽ(´▽`)/
オレッ

110106_153117

110106_170719

続きを読む "スペイン-日本交流会 in 京都2"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 7日 (金)

天河神社 奈良県

女4人で奈良県の山奥、吉野郡の天河神社に行ってきました。

新年を迎える松囃神事(まつばやしのしんじ)が厳かに執り行われました。

雪のため今年は参列者が少なく(ペンションも私達の貸切状態)、静かで精妙な気を堪能しました。

ハイライトは巫女さんが釜の中で沸騰しているお湯を、竹の葉を使ってダイナミックに撒くところです。

お湯がかかると一年間幸せだ…という噂。

前から2列目を陣取って、ワクワクして待っていましたが、その力強いパフォーマンスにより、あっというまにビチョビチョに
(ノ∀`)・゚・。

今年は幸せすぎるほど幸せになること間違いなし、ポンッ!(太鼓判)

続きを読む "天河神社 奈良県"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年1月 1日 (土)

あけましておめでとうございます

新しい年が始まりました。

近所の神社に初詣。

家族ひとりひとりの名前を読み上げて、祝詞をあげていただきました。

拝殿は少し寒いけれど、おかげさまで心が清められたひとときでした。

壁にこんなことば(歌)が貼ってありました。

「日は一つ 世界も一つ 身も一つ 明るく生きる道も一つぞ」

今年も、全ての存在に全ての善きことが起こりますよ。
(≧∇≦)♪

110101_1446_01

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年12月 | トップページ | 2011年2月 »