迷った時は心地良いほうを
私たちはいつも(意識的に、無意識に)何かを決めています。
「夕飯は何にしようか」とか「砂糖を何杯いれようか」から「この人と結婚(離婚)すべきか」まで。
(実はこの一瞬にどの感情を選ぶかも自分で決めているそうです。)
さて、なかなか決断できない時、あなたはどうしていますか?
私は、色々ぐるぐる迷いだすと、だんだん気分が悪くなります。
そんな時、気分がすぐれなくなる理由を考えても、さっぱり分かりません。
そこで登場するのが「混乱したらシンプルな方法を」
↑これは小学校で算数の問題を解けなかった時に編み出した人生の奥義(?)です。
そこで、視点を変えます。「気分が悪くなる理由」なんてネガティブな捉え方から
「どうすれば気分がすっきりするか」というポジティブな流れへ変えるのです。
そして、嬉しいほう、楽しいほうを選択します。
「自分」が「本当に」喜ぶことをする。
↑これはうつ病を長く患った時に編み出した人生の奥義その2です。
「本当に」が肝心です。見かけだけの喜びや、他人の価値観でごまかさないようにネ。
そして、主語が「自分」であることも大切です。
他の誰でもない、自分の奥の奥の部分が、キラキラ輝く方向へゴーッ
次回へつづく…
| 固定リンク
「心と体」カテゴリの記事
- 腰がっ!(2019.01.20)
- 「人は皮膚から癒される」 山口創(2018.02.04)
- 怒りのエネルギー2(2017.12.22)
- 怒りのエネルギー(2017.12.18)
- 魂の入れ物(2017.11.19)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 愛の発現(2018.11.20)
- 小さな町の観光(2018.07.07)
- 地震(2018.06.27)
- 弟子に準備が整った時に、師は現れる(2018.12.28)
- なんじゃもんじゃの木5(2018.05.08)
「うつ病」カテゴリの記事
- 水とわたしの歴史(2016.05.13)
- 良いエネルギーって?(2013.04.30)
- 「奇跡の脳」ジル・ボルト・テイラー(2012.06.29)
- 楽しいから…(2012.04.20)
- 通訳(2012.03.01)
コメント