日頃の努力は人との交わりで花開く
NPOの京都のイベント、そして芦屋での海外在住者向けセミナーから帰ってきました。
普段は静かな所でのんびり過ごしているので、一度に沢山の人に会うだけでかなりの刺激ですが、皆様の応援のおかげさまで、無事にお役目を果たすことができました。
10日間の長丁場だったので、自分のできることだけを無理せずに少しずつやろう…この態度を貫きました。
そして、参加した方から、参加されなかった方から、有形無形のサポートをオファーしていただき、それを遠慮なく「ありがとう」と言って頂戴しました。 (貰えるものは何でも貰うのです)
人はそれぞれ得意科目が違う、だから自分の得意科目を生かしきる。当たり前のことですが、それを体験できるのは幸せです。
準備は一人孤独に何年もかけて進めていき、最後の「生かす」部分は、誰かと交流しなくてはできません。
自分を高めていく作業と、外国語を学ぶ過程が妙に一緒で、面白いと思いました。
また、合気道の丸山先生がおっしゃった、「常に幸せでいる、これこそ本当の自分の戦い」「いつも唇の端をあげ、よい言葉だけをいいましょう」というメッセージに感銘しました。
人前で偉そうなことを言うのは簡単。時々人に優しくするのも簡単。
でも「いつも」「何があっても」幸せの波動だけを発信する…まさにレイキの実践は一生の修行であり、たやすくはありません。それだけに楽しい道でもあります。
静かな場所に戻り、ホッとしたところで、ゆっくりと丁寧に伝えていきたいと思っています。
これからも宜しくお願いします。
NPOの活動報告はコチラ
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)