アファメーション(番外編)
なんですかね~、この頃よく忘れます。
あそこと、あそこへ行って、それから帰りにあれを買ってという計画は、大抵どれかひとつ「あら、忘れた」ってことになってます。
車の鍵をカバンの所定のポケットに入れないと
次に使うとき、「あれっ、ない、ない!!」ってことになってます。
この激しい忘れっぽさは、まさかの欝のぶり返し?
…じゃありません。
だって忘れっぽいけど、とても幸せですから。
そこでヒラメキました
あの、アファメーションです
「今から私は図書館へ行き、それから事務キチに行って
この前買ったファイルを別のものと交換します。
領収書はファイルのポケットに入れています。」
と、車に乗ったら声に出して言います
図書館から出たら、また車の中で声に出します。
「今からあの信号を右折して事務キチへ行きます。」
声に出すのがポイントです。思うだけでは忘れます。
いつもカバンの内側のポケットに入れるペンを、外のポケットに入れる時は、「この外のポケットにペンを入れます」と宣言します。
この方法は今のところ百発百中です。ぜひ試してみてください。
そういえば、去年土居先生ご夫妻とデンマークへ行った時
「パスポートはこの2番目のポケットに入れよう。」と
空港のチェックイン・カウンターで必ず口に出しておっしゃっていました。
さて、この方法が上手くいくことに気をよくした私は
「この仕事は明日までに完成させます。」と昨日宣言しました。
なんとその通りになりました。
やっぱりお勧めです
ところで、この忘れっぽさは…まさかの(当然の)加齢が原因かも(ノ_-。)クスン
| 固定リンク
「土居 先生」カテゴリの記事
- 臼井甕男先生生誕の地 2(2018.10.23)
- アルゼンチンの太陽(2017.11.16)
- 将来の夢(2017.06.17)
- 新年霊授会 New Year Reiju Ceremony 2017(2017.02.11)
- 現代レイキの国際イベント2016年 International Events of Gendai Reiki(2016.10.26)
「アファメーション」カテゴリの記事
- アファメーション12(2018.04.09)
- アファメーション11(2017.06.02)
- アファメーション10(2015.02.28)
- 笑顔の力(2013.06.25)
- アファメーション9 ルイーズ・ヘイのパワーカード(2012.11.11)
コメント