前世で…2 「生きがいの創造」飯田史彦 「前世療法」ブライアン・ワイス
前世、輪廻転生というものの見方があります。
色々なことが「腑に落ちて」「生き易くなる」なら、そう考えてもよいのだと思います。
目に見えないものは信じなかった私は、病気になり、全てが行き詰まり…
そんな時、普段なら読まない雑誌の、小さな小さな記事に惹かれて
「生きがいの創造」飯田史彦著と、その中で紹介されている
いくつかの著作を読んでみました。
目から鱗、へ~ぇ、こんなこともあるんだ。なんだかホッとしました。
しばらくは、「あれも、これも前世のカルマ?」
「他にはどんな因縁が?」なんて思っていました。
ヒプノ・セラピーを受けたこともあります。
得意の「ボンヤリ瞑想」中に、それらしき映像を見ることも(たまに、ネ)
そして今は、前世はあるのかないのか、という議論より
そこから得たメッセージを正しく理解して
「今の自分をより楽チンにする」方に重きを置いています。
「前世があろうとなかろうと、いいじゃないか
今を生きるヒントにすれば。
自分の中の要らないものを捨てて、キレイにして
少しでも愛に近づけば。」と思っています。
「今ここを正しく生きれば、おのずと過去(世)は清算されるんやでぇ」
という考えが、一石二鳥が好きな私にはピッタリです
そして大事なのは
今(または今生で)新たな不調和のもとを作らないこと。
「○百年前の因縁を清算する」ことに夢中になるあまり
目の前にいる人と喧嘩していては…
掃除しながらゴミを撒き散らしているのと同じです。
(ノ∀`) アチャー
そう、どうころんだって、今を正しく生きるしかないのさー
… … … …
そんなことを前置きとして、次回は少し物語り風に書いてみます。
三話完結。お楽しみにぃ。チョン、チョン、チョン…(拍子木)
ただし全てフィクションです(当たり前か)
ああ、白馬に乗った王子様のような?ソウルメイトは何処に…パカリ、パカリ
この執着からは、まだ逃れていませんヨヾ(´ε`*)ゝ エヘヘ
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 愛の発現(2018.11.20)
- 小さな町の観光(2018.07.07)
- 地震(2018.06.27)
- 弟子に準備が整った時に、師は現れる(2018.12.28)
- なんじゃもんじゃの木5(2018.05.08)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「母と子のシンフォニー」和波その子(2019.04.01)
- 「食べない、死なない、争わない」稲葉耶季(やすえ)(2018.11.22)
- 「二老人」トルストイ(2018.08.14)
- 「人は何で生きるか」トルストイ(2018.06.16)
- 「ほどよく距離を置きなさい」湯川久子(2018.05.26)
「いつかどこかで」カテゴリの記事
- いつかどこかで12(生と死)(2018.07.30)
- 戦争と平和 (いつかどこかで11)(2017.05.09)
- いつかどこかで 番外編?(2014.12.05)
- いつかどこかで9(2014.12.17)
- 冬休みの物語(2013.12.28)
コメント