五月満月祭(ウエサク祭)@鞍馬寺 3
オレンジ色の袈裟を着た外国のお坊さんのお経の響きが心地よい。
山中で瞑想なんて一人ではとてもできないけど、沢山の人と一緒なら安心です。
人間って群れる動物なんだなぁ~なんて思いました。
第三部ではいよいよ聖火に点灯♪
勢いよく燃える火に向かって散華を投げ入れました。やけど注意です。
きよめ→はげみ→めざめ、という三部構成のお祭りの間は
自分の言葉と行為と想念を「つつしむ」のが鉄則だそうです。
人に親切にしながらも、不親切な人のことを悪く思ってはいけません。
む、難しい…
難しいけど、この修行のチャンスは何時でも何処でも与えられています。
特別な日に特別な所へ行かなくてはできない、という修行や祈りはありません。
12時近くに終了して、沢山の見知らぬ人たちと「雑魚寝」♪
一晩中電気がつけっぱなしで、部屋もトイレも男女一緒です。
翌朝は5時過ぎに起きました。
廊下や屋外で寝袋↑を使った人もチラホラ 何日も晴れが続いた後で、当日も市内の気温は28℃でしたが 鞍馬では室内で寝るにもダウンが必要でした。 気象状態を事前によく調べてくださいね。 雪の時、桜の時、大雨の時もあったそうですよ。 おのぼりさんふたり旅の続きは次回です♪
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 七人の美女がスペインへ(2019.05.14)
- 地球の中心と繋がったら、その向こうはアルゼンチン(2019.04.28)
- 金峯山寺(奈良吉野)(2019.01.02)
- 琵琶湖は大きい、日本一だ(2018.11.08)
- ビデオの撮影(2018.11.03)
コメント