« Willow Tree by Susan Lordi 2 | トップページ | 業者に運んでもらいました »

2013年10月24日 (木)

自分を変えるきっかけとモチベーション

不思議な出会いとか、大きな感動とかは、最初のきっかけとしては素晴らしいのですが、如何せん、人間はアホタレなのですぐに忘れます。これまでの心と体の生活習慣を変えていく努力が

…続かない 

あなたは続けるモチベーションをどうやって維持していますか?

今までの癖は、それが(表面上)ラクだったから続けてきたのです。

背筋を伸ばすより、だらけた姿勢の方がラク、みたいな。

ぐちゃぐちゃ言われるくらいなら、自分が犠牲になればいい、みたいな。

自分は悪くないんだから、相手を責めるのが正しい、みたいな。

悪い姿勢や、ああ言われたらこう言う言葉の癖を、こんな出来事にそんな反応をしてしまう心の癖を、自分で気づいて自分で直せれば、問題ないけど…

なかなか…ね。

そんな時、あなたを絶えず導く「救いの手」のひとつが痛みです。

ぎょえ~、冗談じゃないわよ、痛いのなんかゴメンだわよ

分かります、とっても分かります。私も痛いの嫌いです。

でも、姿勢を歪めると腰が痛く、正すと痛くない、言葉や心の持ちようが今まで通りだとチクチク、変えてみるとすっきり

そんな分かりやすいサインを受け取ったなら、ひとつずつ変えていく時がきたのです。

思いの癖、言葉の癖、行いの癖を今までとは違う方向へその度にシフトしていく…

こんな地味な作業を続けるモチベーションが、体や心の痛み。

つまり、右へ行くと痛いなら、左へ行けってこと。そう思えば、痛いのもとっても大切なお友達なんです。

とんでけ~、じゃなくて、ありがとぉおお~

もちろん、もうひとりのお友達は、「楽しさ」「喜び」右へ行ったほうが楽しいなら、右へ行けです。

心や体をできるだけ緩めて、お友達が何を言おうとしているのか、耳を傾けられるといいですね

 

017 耳といえば兎?白兎神社

TOP PAGE

|

« Willow Tree by Susan Lordi 2 | トップページ | 業者に運んでもらいました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 自分を変えるきっかけとモチベーション:

« Willow Tree by Susan Lordi 2 | トップページ | 業者に運んでもらいました »