ついたちヒーリングのあとで
今年もあと3ヶ月になりました。
朔(ついたち)参りのついでにヒーリングを受けていただきました。
サポートしてくれたマスターの手弁当に感動した後は
ディープな鶴来周遊の旅へゴー
まずは通称男段(おとこだん)を登って金劔宮(きんけんぐう)で
ほうらい祭の写真展を楽しみました(明治~大正時代の写真必見)
(今年の祭りは10月5日と6日です)
岩清水(いわしみず)公園で製作中のお祭りの造り物をのぞき見
写真を撮り忘れましたが、地元民しか知らない一閑寺へご案内。
岩を削って作った巨大な不動明王は圧巻です。
次に、これも知る人ぞ知る古宮公園へ。
1480年までしらやまさんはここにありました。
新旧のしらやまさんの対照的なエネルギーを体感しました。
最後は朔参りで賑わう白山比咩神社
来月もツアーやりますよ
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 七人の美女がスペインへ(2019.05.14)
- 地球の中心と繋がったら、その向こうはアルゼンチン(2019.04.28)
- 金峯山寺(奈良吉野)(2019.01.02)
- 琵琶湖は大きい、日本一だ(2018.11.08)
- ビデオの撮影(2018.11.03)
コメント