« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »

2018年10月

2018年10月23日 (火)

臼井甕男先生生誕の地 2

遅くなりましたが9月に無事執り行われました「臼井甕男生誕の地」の記念碑除幕式のご報告です。

Photo 記念碑は京都の鞍馬石

20180923_120500

20180923_120428 後ろの銘板

Photo_2 招待客とプロジェクトスタッフ

20180923_115846 海外からも多数参列されました

臼井先生の名前は霊気療法の創始者として世界では有名ですが、生まれ故郷の岐阜県山県市(やまがたし)谷合(たにあい)では全くと言っていいほど知られていません。十代半ばで故郷を去って以来二度と帰らなかったからです。

臼井先生がこの地に存在した証は、臼井霊気療法学会設立の翌年に、谷合の天鷹(あまたか)神社に二人の弟達と連名で寄進した鳥居だけでした。

土居先生が鳥居に刻まれた臼井先生の名前を初めて見た時、心が震えたそうです。そして小さな木の杭でもいいから、臼井先生が生まれ育った印を、この地に刻みたいと思ったそうです。

世界中のレイキ実践者と地元の方々の協力で記念碑が完成し、18年後の同じ日、9月23日に除幕式が執り行われました。毎週末に台風が日本列島を通過するという珍しい年でしたが、この日は爽やかな秋晴れでした。

なぜだか分からないけど、沢山の外国人が山奥の神社にやって来て、臼井さんのことを尋ねている…と地元の人が不思議に思い、神主さんが「この頃問合せがあるけど、レイキっていったい何だろう」と資料を探している時に、土居先生から「実はこういう事情で、記念碑を建てる場所を探している」という手紙が届き、話はあっという間に具体的になっていったそうです。

記念式典の間、その神主さんがずっとニコニコして、とても可愛かったですよ。土居先生と兄弟?っていうほど似ていらっしゃいました(写真)

20180923_114820

レイキの聖地として人が集まり、地元の活性化にもつながるだろうということで、岐阜県県議会議員、山形市市長なども参列されました。初めはアヤシい主教団体?と懸念していた自治体の方々も、霊気について知ると、「式典でちゃんとした挨拶をしなくては」と思ってくださったそうで、感動のスピーチでした。

20180923_102630

20180928_100530

お土産に頂いた山県市名産の黒ニンニクがとても美味しかった!

20180923_152841

表立った場での感動もありましたが、この行事を実現するために、多くの方々が陰で大変な思いをしながらも明るい心で尽力されたことに、当日の秋晴れ以上の清々しさを感じました。

急な体調不良で式に出られなくなったアメリカ人マスターに、自分も出席を諦めて薬局や病院に付き添ったユキさん、電車に携帯を忘れたデンマーク人マスターの為に、電話をかけまくって探し出したミホさん、どちらも「私がやります」と迷うことなく引き受けて積極的に行動されていました。頭が下がると共に、こんな素敵な人たちと知り合えた自分は本当に幸せ者だと思いました。

Rp021

レイキが繋いでくれた沢山のご縁を大切にして、自分と自分の周囲によい波動を広げていきたいと思います。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2018年10月 5日 (金)

フォローアップを受けるとこんなにお得

ヒーリングを受けていただけるのは嬉しいのですが、セミナーを受けていただくのはもっと嬉しい。自分自身に備わっている癒しの力を思い出し、自立して生きていってほしいからです。辛くなったら誰かにどうにかしてもらえばいい…、これでは成長がありません。

自分軸が整うと、自分を癒しながら周囲によい波動を発信することができます。これが社会貢献につながります。大げさな話じゃありませんよ。

そして、何より嬉しいのがフォローアップに来ていただくこと。一度きりのセミナー受講で、一人前のヒーラーになったつもりのそこのあなた、(あなたのことです)、んなもん100年早いわっ!

…て偉そうに言う私も、土居先生の所へ年に最低3回は行っています。行くたびに新しい発見があります。私にとっては「新しい」ことなのですが、先生は実はもう何十回も同じことを話されています。「今頃気づいたのか?」と突っ込まれそうですね。私もまだまだ成長過程です。優しく見守ってください。

関連記事 フォローアップへようこそ

言葉や話は耳に入っていても、「はーい、ワカリマシタ」と頭では理解しても、それが実体験としてハラにストンと落ちるタイミングは人それぞれ。自分自身の準備が整わないと、受け取れないのです。

フォローアップに参加して、日頃の実践でイマイチ納得できなかったことを質問してみましょう。そして一緒に考えてみましょう。この「ハラ・ストン」を味わえるかもしれませんよ。

その場にいるだけでも癒されます。そしてその場限りの癒しで終わるのではなく、死ぬまで自分で自分のお守りができるようになりたくありませんか?

昨日のフォローアップでは、前回のセミナーでも話し合った「正しい努力」の「正しい」ってどういうこと?という話題をもう一度とりあげました。さ、皆さんはどう思いますか?

なぜ臼井霊気は単なる病気治しではないのか?臼井先生の究極の目的は?ただの「エネルギー使い」と「レイキ実践者の違い」は?五戒を通して自分を見る癖をつける。現代レイキのヒーリングで守るべきことは…などを(笑いをとりながら)説明して、体から力を抜いて自己ヒーリングと他者ヒーリングをする工夫を紹介しました。

気軽に楽しく実践するヒント満載です。

20181003_152625_2

「おい、サボってないで仕事しろ」「し、社長、すみませーん」っていう場面ではありません。一番楽な姿勢で自己ヒーリングしているふたりの後ろ姿です。布団の中でも、クッションやぬいぐるみを使って、どこにも力を入れないヒーリングができますよ。

 

I like teaching Reiki because I can offer you how to remember and revitalize your inner Reiki.  Your inner Reiki has been there for a long time but was not functioning very well. 

 

When you can heal yourself, you will become independen to live a life the fullest. Or, do you prefer 'ask' someone for help when you have pain and trouble, and just lie on the bed to have someone solve your problems?

 

Please remember you already have the ability to do it.  Please come to the follow-up classes and find something new.  It may sound very new for you but I already told you the same thing for doezns of time.  The same thing goes to me.  Every time I visit Doi sensei, I find something new.  He has talked the same thing hundreds of time, which means I am still progressing.

 

When you trully experience something, we say, in Japanese, "It has gone down into hara," meaning, I do feel it in my body.  Please come to the follow-up course and put your new thing down into hara.

 

 

 

 

 

| | コメント (0)

« 2018年9月 | トップページ | 2018年11月 »