« 「食べない、死なない、争わない」稲葉耶季(やすえ) | トップページ | 金峯山寺(奈良吉野) »

2018年12月28日 (金)

弟子に準備が整った時に、師は現れる

有名なこの言葉がチベットの格言とは知りませんでした。恐るべし、チベット。

この「師」は人間の形をした生き物だけを指すのではなく、その人が語る言葉や、生き方で示す教え全般を指すのでしょう。

 

師は昔から何度も同じ言葉を語り、同じことを教え伝えていたのに、弟子の頭には全然入ってきていなかった。

「いくら探しても大した先生はいないなぁ」

 

ところが、ある時、ふっとすべてに納得がいく。

師が今まで何度も言っていた言葉が、やっとハラに落ちてくる、その瞬間が「準備が整った時」なのです。

今までいなかった師が突然現れたのではなく、弟子が成長したから師の教えを受け入れたのです。

 

「長い間待った甲斐があります。ようやく、お会いできました」と喜ぶ弟子に、師はこう言いたいでしょうね。

「なにゆうてんねん、最初からここにおったで。」

 

そして、こう加えるでしょう。

「はようワシを超えていってや」

…師にとってはそれが何よりの幸せです。

 

なかなか悟らない弟子にしびれをきらしたのか、こんな言葉も聞いたことがあります。

「師はどこにでもいる。弟子はどこにいるのだ」

 

またこの言葉には続きがあるという人もいました。

「弟子に準備が整った時、師は現れる。そして弟子に本当の準備ができた時、師は消えていく」

 

ふ、深い…深いです

 

さて、師が走る月も終わろうとしています。ただ単に地球が自転と公転を繰り返しているだけの事象に、色々と意味を持たせたいのが人の性。来年もこの愚かしくも愛おしい人間としての生業を、心ゆくまで楽しみますよ。お付き合いくださいませ。

 

このリンクも面白い。

 

20180513_145022
 セミナーの準備を整える師

 

|

« 「食べない、死なない、争わない」稲葉耶季(やすえ) | トップページ | 金峯山寺(奈良吉野) »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 「食べない、死なない、争わない」稲葉耶季(やすえ) | トップページ | 金峯山寺(奈良吉野) »